大会参加・研究発表

大会参加費

会 員  無料

会員外  1,000円   

学 生  1,000円(参観のみ)
※会員外及び学生の方は、事前のオンデマンド配信による指定授業動画の視聴はできません。
 当日は、1日目の開会式からの参加となります。


研究発表

(1)研究協議分科会の研究発表の資格は、会員であることとします。
   なお、地区研究会に所属していない大学教員等は、本部事務局が対応、掌握の上、会員の資格を得てください。


(2)発表者は、大会への本申込時(5月24日~6月14日までの予定)に、発表レポートの抄録を提出していただきます。
(3)研究発表原稿は、7月5日から21日までに提出していただく予定です。
   PDFデータで大会ホームページ上にアップロードする形を予定しています。原稿様式は、追ってホームページ上で連絡します。
(4)当日、プレゼンテーション等を使用した発表の有無等も、追って確認をします。
(5)参加者は、事前に発表原稿をダウンロードし、御自身で持参いただく予定です。
(6)発表数の多い研究協議分科会においては、発表時間を十分に設定できない場合もあります。
(7)予定していた発表が、移動規制により会場で発表できなかった場合には、大会後にホームページ上に、準備していただいたプレゼンテーション
   等を掲載します。

大会参加の申込み方法等

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための開催方法の対応について

 



自然災害発生時における対応
(1)公共交通機関に影響等があり、主管校、授業研究校の教職員が出勤できない場合、愛知大会を中止しその旨を大会ホームページに掲載します。
(2)大会中止の場合は、後日、大会ホームページに、発表資料、助言者指導講評内容などを掲載します。
(3)公共交通機関等運営に影響のない場合は、原則として予定どおりの時刻で大会を開催します。

諸連絡

(1)愛知大会では、予備調査を実施します。期間が短くて申し訳ありませんが、3月25日(金)までに参加者メニューより申し込みください。
   各学校宛に予備調査の依頼文書を送付します。
(2)愛知大会では、一部web参加を適用しますが、感染拡大の影響により、教育委員会等の指示で参集できない場合の対応として実施します。
   当初よりweb参加を希望することはできません。